PLTウォレットでステーキング
最終更新 2023年4月3日 8:47:43
今が旬のパレットのPLTステーキ調理法です。
これまで、coincheck→ePLTウォレット→ブリッジしてpPLTウォレットと流れてきた大事なPLT。
さぁ、仕上げは簡単です。
- ステーキングしたい数量の入力とノード先を選択してステーク
- 最終確認したらステーク完了
以上で、数日待てばおいしいステーキの出来がりです。画面を追って説明します。
1-1. ステーク画面を開く

マイウォレットのpPLTウォレットの中のステークを選択します。
1-2. ステーキングしたい数量の入力とノード先を選択してステーク

PLTの数量を入力します。
全額指定なら「最大(max)」を押して入力してください。手動で全額入力すると端数の四捨五入の関係でエラーとなってしまうことがあります。
ノード先は、現在「Hashpalette」と「Hashport」の2つから選べます。
最初はリワード率に差があるため、「Hashport」を選んだ方が福利が高いですが、なんやかんやで同じくらいのリワード率になってくると思われるので、応援したい方で選ぶとよいですね。
入力が終わったらステークを押してください。
2-1. 最終確認したら決定

入力した内容を確認します。
そのままで良ければ決定を押してステーク完了へ。
やっぱり変更したい場合は、キャンセルを押せばステーク画面に戻ります。
ステーキングには手数料は一切発生しません。
ノード先の変更も、追いステーキも何度でも手数料の心配はなしです。
2-2. ステーク画面のマイステーキングを確認

先ほどステーキングした数量が反映されているので確認してください。
ステーキングは割と速く反映されるようです。
以上で、ステーキング処理は完了です。あとは待つのみですね。
ステーキングによる報酬を得るまでのサイクルはこちらで説明しています。
